平手友梨奈さんが欅坂46を「脱退」するという発表がありました。(2020年1月23日)
同時に他のメンバーが「卒業」することも発表され、
「脱退と卒業の違いは何?」と疑問に思う声でネット上は騒然としました。
そこで「脱退と卒業の違い」について様々な観点から調べてまとめましたので、ご紹介します。
Contents
平手友梨奈が欅坂46「脱退」他メンバーは「卒業」発表コメント
平手友梨奈さんは「脱退」、他のメンバーは「卒業」と発表された実際のコメントをご覧ください。
欅坂46のメンバーとして活動してまいりました織田奈那、鈴本美愉はこの発表をもちましてグループを卒業、平手友梨奈はグループを脱退致します。
在籍中はたくさんの応援をいただきありがとうございました。また、佐藤詩織は本人からの申し出により活動を一時休止致します。活動再開の目途が立ちましたら改めてご案内致します。
Seed & Flower合同会社
引用:欅坂46公式HPより
平手友梨奈さんは「脱退」、織田奈那さん・鈴本美愉さんは「卒業」と分けて表記されていますね。
「脱退」は平手友梨奈の意思!
モデルプレスの取材によると、平手友梨奈さんの「脱退」について次のように話していました。
同時に発表された織田奈那と鈴本美愉がグループを「卒業」という形になる一方で、平手は「脱退」となっていたことについて、所属レコード会社はモデルプレスの取材に「平手本人の意思を尊重した」と明かした。
引用:モデルプレスより
「脱退」は「平手友梨奈さん本人の意思」だったのですね!
本人の意志かどうかという点も脱退の意味を考える上で重要ですよね。
「脱退」と「卒業」の違いは?様々な観点で調査!
①「辞書」で調べた場合
まず「脱退」と「卒業」の違いをgoogle辞書で調べてみました。
【脱退】
属している団体・組織から抜けること。
例:組織を脱退する
【卒業】
1.学校の全過程を学び終えること。
例:大学を卒業する、卒業式
2.ある段階や時間を通り過ぎること。
例:ボウリング通いはもう卒業した
アイドル業界の場合におきかえて考えてみると、
【脱退】
アイドルグループ、所属レコード会社から抜けること
【卒業】
1.アイドルグループ、所属レコード会社での一定の仕事を学び終えたこと
2.アイドルグループ、所属レコードでの活動が、自分の中である段階や時間に到達したこと
となります。違いがいまいちはっきりしませんよね。他の場合も見ていきましょう。
②「過去のアイドル」を調べた場合
過去のアイドルの「脱退」と「卒業」を調べてみました。
【脱退】したアイドル
・山下智久
・錦戸亮
・渋谷すばる
・山口達也
・最上もが
・早見あかり
・山口真帆 等
【卒業】したアイドル
・西野七瀬
・生駒里奈
・指原莉乃
・大島優子
・前田敦子 等
過去のアイドルから「脱退」と「卒業」について考えた場合、「脱退」は2つのパターンが考えられます。
【脱退】
①本人の意思による急な離脱
②会社側から「クビ」扱いで離脱
【卒業】
本人の意思か、会社側の意思かは分からないが、計画的に双方の合意のもと円満に離脱
平手友梨奈さんの場合は「本人の意志」であることが分かっているので、脱退②の会社側からクビ扱いではないですよね。
そうなると「脱退」と「卒業」の違いは次のように判断できます。
「脱退=本人の意思で急に抜けること」
「卒業=双方の合意のもとに計画的に円満に抜けること」
辞書の場合より分かりやすいと思いますが、どうでしょうか?
③「世間の声」を調べた場合
世間の方々の「脱退」と「卒業」の意見を調べてみました。
ヤングは卒業、ルカクは脱退ってことだね。クソ野郎 pic.twitter.com/M3Dzx97EPw
— まくまく (@S_McTominay) January 23, 2020
てちは本当に本当に辞めたくて、
事務所に許可とるよりも先に勝手に
欅を辞めたから、「クビ」扱い…?
それが卒業と脱退の違いなのかな… pic.twitter.com/wQwSPlYjcX— 薔 (@kawaii_bara_) January 23, 2020
卒業は…ちゃんと(ある程度)次への道を示して、これまでの活動に終止符を打ってファンに見送って貰う。
脱退は…挨拶もそこそこに、ケジメらしいこともさせて貰えず(せず)抜けるイメージかなぁ。
※あくまでも、イメージね https://t.co/Yf1CgTDVpR— komi*太シス20周年LIVEdvd発売中✨ (@komix215) January 23, 2020
「卒業と脱退の違い」がトレンド入りしていたので鉄道に当てはめて考えてみた。
・卒業=ラストランみたいなもの。
計画的かつ円満に運転を取りやめるという点において。・脱退=脱線事故みたいなもの。
不慮の事故や災害によってレールから外れてしまうという点において。←卒業 脱退→ pic.twitter.com/tBs94IYSOo
— 鉄道乗蔵 (@noruzo_tetsudo) January 23, 2020
#卒業と脱退の違いとは
僕、悪魔としては卒業は次へのステップを踏むために、ってニュアンスが強いかな。
脱退は方向性が違ったり、継続が出来ないっていうニュアンス?まぁ、なんであれ、俺はどっちの言葉も嫌いだけどな!
— Belial Channel (@Belial_Channel) January 23, 2020
様々な世間の声がありましたが、まとめると次のようになります。
【脱退】
そうせざるを得ない何らかの理由により、本人の意思で急に抜けること
【卒業】
今後の道を示して、本人も組織も合意のもと、計画的かつ円満に抜けること
④「脱退経験者の声」を調べた場合
アイドルグループ脱退経験者「早見あかり」さんと「最上もが」さんの声を調べました。
ももクロメンバーを脱退した早見あかりさんの意見がこちらです。
平手友梨奈が脱退するということですが
早見あかりの脱退と卒業の違いの意味が深い。#平手友梨奈 pic.twitter.com/CreDwLseMj
— ポン酢🎲R一族 (@RIKUTOJAPAN03) January 23, 2020
【脱退】
アイドルグループでやりたいと思ったことを成し遂げられなかった時。決別の意。
【卒業】
アイドルグループでやりたいと思ったことを成し遂げられた時。
到達目標を達成できたか否かという視点で考えているのですね。
辞書的な意味とも似ていますね。(卒業=学校の全過程を学び終えること。ある段階や時間を通り過ぎること。)
続いて、でんぱ組.incを脱退した最上もがさんの意見がこちらです。
卒業と脱退の違いの話で、ぼくは”脱退”、ねむは”卒業”したけれど、続けたくても身体的にも精神的にも限界だったために、抜けざるを得ないという選択を自らしたので、どうしても卒業という表現ができなかった。ねむはちゃんと今後のことを見据えて決めていた、の違いかなって。
— 最上もが (@mogatanpe) January 23, 2020
【脱退】
続けたくても精神的・肉体的理由で、抜けざるを得ない選択を自らした時
【卒業】
今後のことを見据えて決めた時
「卒業」という表現ができなかったから「脱退」という表現を使ったようですね。
精神的にも、脱退は「切羽詰まっている」状況ですが、卒業は「余裕がある」状況だとも捉えられそうです。
早見あかりさんも、最上もがさんも、
「卒業」に関しては「ご自身の中である一定の基準を決めている」という点では同じように思います。
「脱退」に関しては「到達目標達成」と「精神的・肉体的限界」とで基準が大きく違いますね。
脱退経験者それぞれによって、「脱退」の意味付けは異なることが分かります。
【まとめ】脱退と卒業の違い
①辞書 ②過去のアイドル ③世間の声 ④脱退経験者の声をもとに、「脱退」と「卒業」の違いを考えてみました。
①辞書
【脱退】
属している団体・組織から抜けること。
【卒業】
1.学校の全過程を学び終えること。
2.ある段階や時間を通り過ぎること。
②過去のアイドル
【脱退】
本人の意思で急に抜けること
【卒業】
双方の合意のもとに計画的に円満に抜けること
③世間の声
【脱退】
そうせざるを得ない何らかの理由により、本人の意思で急に抜けること
【卒業】
今後の道を示して、本人も組織も合意のもと、計画的かつ円満に抜けること
④脱退した経験者の声
【脱退】
・アイドルグループでやりたいと思ったことを成し遂げられなかった時。決別の意。
・何らかの理由で抜けざるを得ない選択を自らした時(切羽詰まった状況)
【卒業】
・アイドルグループでやりたいと思ったことを成し遂げられた時。
・今後のことを見据えて決めた時(精神的余裕あり)
以上を全て考慮して考えると次のようになります。
【脱退】
何らかの理由により本人の意思で急に抜けること
【卒業】
今後の道を見据えて、双方の合意のもとに計画的かつ円満に抜けること
「脱退と卒業の違い」をこのように考察しましたが、どうでしょうか?
最後に
アイドルの「卒業」「脱退」について、どこかに正解が明記されている訳ではないため、非常に難しい問題だと思います。
卒業や脱退を決めたご本人や、所属する組織によって、捉え方や意味付けは変わってくると思いますので、一概に決められませんが、
様々な考えを参考に「卒業」と「脱退」の違いを考えてみました。
今後、平手友梨奈さんや所属レコード会社から詳細が語られる可能性もあるので、注目です!