暑さが増したことで「マスクが暑い」「蒸れて苦しい」「汗が辛い」と言う声が多数あがっています。
しかし、新型コロナウイルス感染予防のために、マスクを外すことはできませんよね。
そこで「マスクが暑い,苦しい,汗が辛い時に役立つ対策方法4選」をご紹介します。
Contents
【対策】マスクが暑い!蒸して苦しい!4つの解決方法をご紹介
マスクが暑い,苦しい,汗が辛い時に役立つ対策方法4選は次の通りです。
対策①:マスクスプレー(ミント,ハッカ油等)
対策②:通気性の良いマスク(リネン,シルク等)
対策③:水着素材のマスク
対策④:冷たいマスク
1つずつご紹介します。
対策①:マスクスプレー(ミント)
対策①はマスクスプレーの使用です。
特に、ミント(ハッカ)の香りがするマスクスプレーがオススメです。

ミントには下記のような特徴や効能があるので、暑さ・苦しさ・汗の辛さ等も解消できると思います。
【ミントの特徴や効能】
- 特徴:清涼感や爽快感の香り
- 効能①:抗菌効果
- 効能②:花粉等のアレルギー効果
- 効能③:身体の冷却効果
【マスクスプレー使用方法】
マスクスプレーの使用方法は「マスクの外面に吹きかけるだけ」でとても簡単です。
マスクに3プッシュするだけで1日中効果が続くマスクスプレーもあります。
また、マスクスプレー以外の方法としては、
【方法①】
マスク何枚かをジップロックに入れて、ミント(ハッカ油)等を染み込ませたコットンと一緒に入れておく
【方法②】
ティッシュやコットン等にミント(ハッカ油)等を染み込ませて、マスクの内側に入れておく
等もあります。
マスクの種類や効果の強弱に応じて、方法も工夫してみてください。
実際にミントのマスクスプレーを使用して効果を感じている人もいました。
とりあえず、ミントを少しプシュっとスプレーすると、少しは気分がさわやかに~
(マスクを何枚かジプロックに入れて、ミントをしみ込ませたコットンと一緒にしておくのもよいですよ~)— ケバダチ (@kebadachiyogurt) May 2, 2020
ミントやハッカなどのオイルを水で溶いてマスクにスプレーしています。香りの効果で涼しいような気がしますよ。 ハッカ水は虫よけ効果もあるので夏場清涼と虫よけ兼ねて全身にスプレーしています(荒れる人もいるので注意)
— 平佐 (@toshizo150) May 2, 2020
対策②:通気性の良いマスク(リネン,シルク等)
対策②は通気性の良いマスクの使用です。
特に、リネンやシルク素材のマスクがオススメです。

【リネン,シルクの特徴】
- ①肌触りが良い
- ②吸水性,速乾性,通気性
- ③保湿性,保温性
- ④抗菌性
リネンやシルクの素材は、吸水性,速乾性に優れているので「汗」を吸収し、すぐ乾かします。
また通気性も良いので「暑さ」や「苦しさ」対策には効果的です。
実際にリネン素材やシルク素材のマスクに効果を感じ、オススメしている人もいました。
さらしやリネン素材のマスク、涼しいですよ~
— 🌊アキ🏄 (@akisurfandsnow) April 30, 2020
ガーゼは本当に暑いです。のぼせます。
さらしはまだまし。
浴衣地はさらしよりさらにまし。
リネンは風に当たると涼しいしのぼせません。引用:WOMAN’S PARKより
①大のマスク嫌いです。息苦しくなく、抗菌剤と加工剤無しで肌にも優しいシルク100%のマスクを買いました。アパレルでデザインに携わっていたため、素材に拘りがあります。下着類と寝具は絹100を10年位使用してます。天然の抗菌作用、冬温かく、夏は涼しい。汚れがつきにくい。お勧め素材です。↓
— Mika Maeyama (@mika_maeyama) April 22, 2020
今後、布マスクを購入予定の方は、リネン素材やシルク素材を選んでみてはいかがでしょうか?
対策③:水着素材のマスク
対策③は水着素材のマスクを使用することです。
水着素材のマスクには、下記のような特徴があります。
【水着素材マスクの特徴】
- ①肌触りが良い
- ②吸水性,速乾性,通気性
- ③耐久性,伸縮性
水着素材マスクは、通気性が良いので「暑さ」や「苦しさ」から開放されますし、
吸水性,速乾性にも優れているので「汗」をかいても安心です。
ですが、水着素材マスクには「抗菌作用が無い」ので、
ウイルス対策スプレーや取替シート等で抗菌対策をする必要はありますね。
マスク取替シートはこちら↓で詳しくご紹介しています。

実際に、水着マスクを使用した人の声もご覧ください。
先月あたりに話題になった二本松の富樫縫製の水着マスクがスーパーに売ってたから買ってみた。
意外にそこまで暑くない。
そして派手な柄ばっかりなのかな〜と思ってたけど、白もあった。
裏にフィルターポケットもあって500円。 pic.twitter.com/2KPCdmZ6Q5— ちょこ民党 (@chocomin10) May 2, 2020
水着マスク、伸びるしスベスベ生地で着け心地いいわこれ!次亜塩素酸水で消毒したらまんまプールの香り、外は春だが一足お先に夏を感じられる。水着だから洗ってすぐ乾くし pic.twitter.com/znHNSBF49C
— たなかうぱタケシ (@T_Takeshi0022) April 26, 2020
対策④:冷たいマスク
対策④は冷たいマスクの使用です。
個人的には、対策④「冷たいマスクの使用」が1番オススメです。
※冷たいマスクは、「接触冷感マスク」「夏用マスク」など様々な言い方があります。
冷たいマスクの特徴は次の通りです。
- ①接触冷感(ふれた瞬間冷たく感じる)
- ②吸水性,速乾性,通気性
- ③伸縮性があり顔にフィット
- ④肌触りが良い
- ⑤防臭効果
- ⑥殺菌効果
※「⑤防臭効果」「⑥殺菌効果」は販売店舗によります。
通気性やあるので「暑さ」や「苦しさ」を感じず、「汗」も吸水性や速乾性の効果で防止できます。
また肌に触れた瞬間に冷たく感じるのも「涼しさ」を感じられて嬉しいですよね。
通販サイトのレビューも高評価のマスクが多いので、是非ご覧ください。
※楽天市場のレビューが1番多いです。
冷たいマスクはこちら↓でも詳しくご紹介しています。

まとめ
「マスクが暑い!苦しい!汗が辛い!時に役立つ対策方法4選」をご紹介しました。
暑さ対策をして少しでも快適なマスク生活を手に入れましょう。
ご紹介した情報が、少しでもお役に立てれば嬉しく思います。